fc2ブログ

にわかなにかわ

( ・`ー・´)慢心、環境の違い。

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

【STG】 さいだい!

GW中に5面到達が目標でしたが、今日5面に入れたので、次はGW中にALL目標にするます。



1面:
相変わらずボスが安定しない
終了時スコア:1.3億くらい。

2面:
中ボス途中でハイパー。ここで6ハイパーを使い、かつコンボ繋げればエクステンドできる。
ボスは1-2、1-3波が避けられないので1ハイパー1ボムで飛ばす。
終了時スコア:6~7億。

3面:
道中はパターン組んで蜂全回収できるようになった。
中ボス直前が1番安定しない…。
中ボスはハイパー打って適当に切り返してるだけでどうにかなる。
発狂はちょん避け。できればハイパー使って避ける時間を短く済ませたい。
ボスは第1形態の終わり付近でハイパー使って第2形態を短く済ませる。
発狂はボムが2以上のときは普通に避ける+1ボム。1ボム以下のときは安置。
終了時スコア:10~15億。

3ボスは完全にこの動画のおかげ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17656088

4面:
中ボス直前のザコラッシュでわざと被弾してオートボムを消費して中ボスへ。
1-1波避けきって1-2波でハイパー。
1-3はボスの左下でオーラ打ち。1-4波はオーラ打ちしつつ避ける。おわり。
1-1、1-2波でミス→オートボムをやらかさなければ悪くても1ミスでエクステンドアイテム回収できる。
ボス:第1形態が1番強い。だいたい2~3ボムで倒せる…はず。2-1波とか事故率が高い。


5面:
全然わからん。
最高到達:高速スクロール



・初2ndエクステンド、初4中ボスノーノー撃破を同クレで達成、
・最高到達更新
と今日は実りのある1日でした。

4中ボスは今まで全く手が出せなかったのが、1回回収できるようになってからは、ノーミスとはいかなくても1ミスから回収はできるようになってきたし、2ndエクステンドもちょいちょいできるようになってきた。


このゲームは敵を速攻で倒していかないとほぼ詰む場面が多々あったりと、パターンが組めてないとアドリブでは辛くてボムを強いられることが多いので、ある程度パターンが見えてきた上でないと残機ゴリ押しはできなそう。
ってなわけで4面後半・5面をどうにかしないと…まだALLは見えてきません。近いようで遠い。




戯言:
真ボスの条件はランクじゃないかなー。(コマンド解禁とかじゃなければw)
「5ボス突入時(撃破時)ランク○以上」って条件だけで5面をほぼノーミスノーボムで抜けないといけないことになるわけだし。1~4面でのミスを許容しないという意味でミス数(ボム数)の条件もついてると思うけど。
あるいは各面ごとにランクの条件がついてるとか、全ステージ通してクリア時のランクの合計とか。
蜂パフェ数も上記に複合される可能性あり。
まぁ自分はまだスタート地点にすら立てていないので研究は既にALLしてる人たちに頑張ってもらいませう。
スポンサーサイト



| STG | 04:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【STG】 怒首領蜂 最大往生

公式
http://www.cave.co.jp/gameonline/saidaioujou/
キャラかわいいよね。


金曜の仕事終わり後少し、
土曜半日くらいやってました。


少しだけやってみた感じだと、大往生とケツイって感じですかね。
・最近のcaveシューは弾消しが多かったり、弾数が多い分弾速度が遅かったり処理落ちが激しい印象でしたが、大往生、ケツイのように弾が結構な速度で飛んできます。
・コンボ、ハイパーといったシステム的には大往生ですね。厳密なスコアシステムはまだわかりませんが。
・「大往生は守り」「ケツイは攻め」とよく言われますが、これはどちらかというと攻めの部類に入るかなと。敵をどんどん処理していかないと弾幕に追い詰められます。
・大復活や刀といった「システムをある程度使えばALLできる」タイプではなく、避けや動きをパターン化して攻略していくタイプ。

ゲーム性についてはこんな感じ。個人的な印象ですが。



機体はA-S使ってます。
最初はキャラが好きでB-S使ってましたが、今作は難しいのでALLするまでは強機体でいいかなと。

現在最高到達は4面中ボス超えたあたり。

2面までは一応蜂全回収パターン組めた。3面以降は蜂の場所覚えてない。
スコアは3面で1stエクステンドできれば5面で2nd届く想定。


1面:
ボスのノーボム(ノーハイパー)撃破が安定しない。
クリア時:1億くらい。パーツ破壊でハイパー5所持。

2面:ボスの2波(青針4つ+赤弾)と3波(青交差弾+赤弾)が安定しないので1ハイパー1ボムでやりすごしてる。
クリア時5億くらい。1回だけ7.3億でたけど特別なことをした覚えはない…。

3面:
中ボス自体はどうにかなってきた。
登場前のザコが辛い。
あと後半の事故率が高いのがなぁ…。ボスは1ハイパー1ボムパターンだけど、事故って残ボム0になると1ミス濃厚。ここでボムがあるかどうかで4面突入時の残機が左右される感じ。
第1形態の炸裂弾は1回目:奇数弾、2回目:偶数弾なので、2回目はオーラ打ちで張り付けそう。ただ、炸裂前の飛び方に気をつけないと炸裂前の弾に当たるw。オーラ狙わずに画面下にいれば安全。

クリア時10億くらい。

4面:
道中前半は特に問題なし。
中ボスをノーボムで倒せる気がしない。が、これをどうにかしてエクステンドアイテムを回収しないとますますALLは見えてこないのでどうにかしないと。当面は先に進むことよりこっちが課題になりそう。残機が増えれば自然と進捗も伸びるだろうし。


4面中ボス:
1波(交差弾+ばらまき):固定弾っぽいので気合で頑張るしかない?
2波(ばらまき+直線針弾):全然わからん。実はちょん避けでいいみたいなネタないかな…。
3波(ビットばらまき):ボスの横に張り付けるらしい。
4波(4中ボスの中で最弱):張り付きつつ避ける。
5波(大往生の1up砲台っぽいやつ):端に位置取りして切り返しなしor1回で避けきるという妄想
5波終わりくらいで倒せる想定。

…つまり全く攻略できてない^^;

| STG | 02:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

DBACシルバーホーク杯

シルバーホーク杯


マイペースに土日だけちょいとやってました。
初回クリア時が13分46秒(確かそのくらい)だったので10分切れればいいなーと思いながらやってたら、最終的に9分切りワンチャンありそうなくらいまでタイムが縮まり、無事に目標を達成してイベントを終えられて良かったです。
しかし、ここまで縮むと9分切れなかったのが悔しいw


ダライアスバーストAC ぼくのかんがえたぼすそっこうはかいどうが5
ニコニコにあったイベント動画

動画を見た感じ、G.T、G.T.Vはパターン一緒。赤イカの回転時の打ち込みがやばいw。鯨に関しても自分はどちらも2分ちょいかかっているというのに、打ち込み効率でタイムが変わるのがよくわかる…。
twitterで7分前半台という話はちょいちょい聞いてたので7分切ってもおかしくはないと思ってましたが、この様子だとトップは6:30切ってそう。



STGというと、クリアしたあとはスコア稼ぎというやりこみが一般的で、
特にDBACではカウンターバーストで倒すと通常16倍が最高のところ、96倍のスコアが出るということもあって打ち込み調整をしてカウンター待ち、
一部ボスではドリルやパーツを倒してから自爆ギリギリまで粘って倒した方が稼げる
という長期戦になりがちな稼ぎが多いので、タイムアタックという奇抜なルールで遊べたのは楽しかった。
クロニクルモードではタイムボーナスが大きいので即攻しますけど、タイム自体を競うのとはちょっと違うし。


それと、今回のイベントは鯨と戦い放題、Hello31337聞き放題という意味でもおいしいイベントでした。


イベントが終わったので、またクロニクル解放をちまちまやるます。

| STG | 00:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

怒首領蜂最大往生ロケテ

2/4(土)のロケテ2日目に行ってきました。

時機選択は蜂シリーズ恒例の
赤:直線ショット
緑:基本直線、自機移動に合わせてワインダー
青:ワイドショット
があり、
・ショット強化
・レーザー強化
・エキスパート強化
と強化タイプ(ドレス)と合わせて全9通り。

ハイパーは発動時に弾消しあり、ハイパー中はショットで弾消し等はなく、パワーアップのみ。大往生っぽい感じ。


詳しくは、

インスト等画像や動画については
あのに・すなる

システムの解説については
俺的ゲーム速報@JIN

にてまとめて下さっているのでそちらを参考に。
ここでは個人的な感想を。



・時機性能
まず感じたのが、大復活ほど時機が強くないこと。(大復活が強すぎるだけw)
大復活は緑ストのショットはほぼ画面全域をカバーしてましたが、今作は緑機体のショット強化で画面半分くらい?ショット範囲が1番広い青機体のショット強化ならもうちょい広いかも。
それと、ショットやレーザーの威力が低い。これは自分がパーンを作れてなくて打ち込み効率が悪いってのもありますが、1面から割と道中で押されてるので自分のせいだけではないはず…;
最後に、当たり判定が大きく感じました。1クレしかやってないので勘違いかもしれませんが。

・システム
3ボタンということもあり、ハイパーがたまってるとボムが打てずにハイパーが発動→ランクが上がる、となるので本稼動でランク調整がどうなるのかが気になるところ。
それと、エキスパート強化で敵が強くなる黒復活仕様なのは良いかな。ALL実績厨の自分としては涙目ですが。
エキスパート強化ではじめから敵が強くなるので2周目があるのかどうか…。


・内容
時機性能にて道中で押される、と言ったように、敵が弾を吐く前に倒しながら進むのが難しく、難易度は高めに感じました。ボスも1面から弾幕が激しい。ロケテ仕様だからかな?


・最後に
キャラがかわいい( ^ω^)





稼動が始まってから
「緑私服が~」「赤水着が~」
といった会話がされると思うと胸が熱くなるな。
蜂シリーズ新作、楽しみです。

| STG | 20:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |